Raspberry Pi Raspberry pi 5 Author iwamoto Date 2024年3月4日 Raspberry pi 5が発売されたので久方ぶりに購入した。メモリは8G。 今回からNVMe規格に対応したということで、NVMeのSSD128Gにそれの接続ができる拡張ボードも併せて購入した。 SSDはこれ。シリコン
Raspberry Pi raspberry pi 4のセットアップ Author iwamoto Date 2019年8月19日 つい1ヶ月前くらい、raspberry pi 4 が発売された。(海外で) 国内では「技適」とやらが未取得で発売未定ではある。 とはいえ、海外では購入可能なので、せっかくなら盆休みに色々とセットアップしてみよう、、、とい
Raspberry Pi raspberry pi 3 modelB+ Author iwamoto Date 2018年8月17日 普段NASとして使用している”raspberry pi 3B”を”raspberry pi 3B+”に更新した。 プラスがついただけで、機能面はマイナーアップデートした程度
Raspberry Pi sudoの権限付与と削除 Author iwamoto Date 2017年1月4日 root権限の実行などに不可欠なsudo。 raspberry piをインストールしたら真っ先に行うのが、userを追加してpiユーザーから切り替える作業。 今回もpiユーザーでsudoが実行できないようにvisudo
Raspberry Pi, web開発 貮拾-PHP7のインストール Author iwamoto Date 2016年11月21日 php7をインストールしてみる。 raspberrypiは依然としてphp5のパッケージしかないようだけれども、情報も結構揃ってきたみたいなので試しにやってみた。 ubuntuではすでにphp7のパッケージがあるので楽な
Raspberry Pi その番外編-參-RASPBIAN JESSIE LITEのインストール Author iwamoto Date 2016年11月15日 唐突に今回は先日購入したraspberry pi 3にRASPBIAN JESSIE LITEをインストールする。 その理由はというと、あんまりデスクトップ環境では使用しないのでguiは不要という結論に至ったからだ。 慣
Raspberry Pi 拾玖-GITの運用計画策定 Author iwamoto Date 2016年11月8日 GITについてなんとなく理解している人を対象にしています。あしからず。 ワイもなんとなく以上の理解はしてないけどな!(まさに外道) 第一段階:リモートリポジトリを作成し、ローカルのデータをプッシュする 第二段階:ローカル
Raspberry Pi 拾捌-GITのインストール Author iwamoto Date 2016年5月6日 GITとは分散型バージョン管理ツールである!(受け売り) 細かいことはggrks…もとい割愛。 GITのインストールは極めて簡単。 debian系はなんせ最初から入っているのだから。 raspibianはどうだったかな。
Raspberry Pi, web開発 拾漆-phpMyAdminのインストールがあっさり出来た話 Author iwamoto Date 2016年4月22日 007「おいM!こいつの顔をデータベースと照合してくれ」 そう言うとホルスターから取り出したワルサーPPKを眼前の男に向けながら 左腕のカメラ内蔵型腕時計を前方に掲げた。 M「わかったわジェームズ。ちょっと待って」 5分
Raspberry Pi, web開発 拾陸-独自ドメインを取得する Author iwamoto Date 2016年4月15日 バーチャルホストの設定の記事で少し触れたが、 今回は具体的にMyDNS.JPさんところでマイドメインを 登録させてもらう。 MyDNS.JPにはメールサーバー構築の際にもお世話になる。 自宅サーバー構築者にとって大変あり