php7をインストールしてみる。
raspberrypiは依然としてphp5のパッケージしかないようだけれども、情報も結構揃ってきたみたいなので試しにやってみた。
ubuntuではすでにphp7のパッケージがあるので楽なんだけどなぁ。
今回は新規インストールで試した。
※httpサーバーとしてapache2をインストール済み。
※DBとしてmysqlをインストール済み。
ソースリストを編集する。
$ sudo vim /etc/apt/sources.list
最終行に下記を追記する
deb http://repozytorium.mati75.eu/raspbian jessie-backports main contrib non-free
暗号鍵の登録をするらしい。(正直何をしているのかよくわからん…)
$ sudo gpg –keyserver pgpkeys.mit.edu –recv-key CCD91D6111A06851
gpg: ディレクトリー「/root/.gnupg」ができました
gpg: 新しい構成ファイル「/root/.gnupg/gpg.conf」ができました
gpg: 警告: 「/root/.gnupg/gpg.conf」のオプションは起動している間、有効になりません
gpg: 鍵輪「/root/.gnupg/secring.gpg」ができました
gpg: 鍵輪「/root/.gnupg/pubring.gpg」ができました
gpg: 鍵11A06851をhkpからサーバーpgpkeys.mit.eduに要求
gpg: /root/.gnupg/trustdb.gpg: 信用データベースができました
gpg: 鍵11A06851: 公開鍵“Mateusz Łukasik
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: 読込み: 1 (RSA: 1)
$ sudo gpg –armor –export CCD91D6111A06851 | sudo apt-key add –
OK
updateする
$ sudo apt-get update
php7関連をインストールする
$ sudo apt-get install php7.0 php7.0-mysql php7.0-mbstring php7.0-curl php7.0-xml php7.0-xmlrpc
多分こんなに入れなくても大丈夫だと思うけど一応…。
php7.0-gdはエラーが出るので除外した。
試しに本ブログをコピーしてみたところ問題なく動いているようなので成功!
こういう時raspberry piが3つあると便利だ。
動作確認して問題なければ本番環境でも移行してみようと思う。
謝意:参考にしました。
http://masasikatano.link/page/raspberry-pi-tuning-php
http://qiita.com/tieste/items/3c18749ec0218ffddf96
2017.2.17 追記:
下記サイトを参考にさせてもらって、php7.0-gdのインストールに成功した。
手順:
$ sudo apt-get install software-properties-common
$ sudo add-apt-repository ppa:ondrej/php
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install php7.0-gd
※ちなみにphp7.0-gdがインストールされていないと、WPで「メディアを追加」の際、フルサイズでしかアップできなくなってしまう。