web開発 やっとこさSSL対応 Author iwamoto Date 2024年7月4日 長年ほったらかしていたSSLに対応しました。 この度、当ウェブサイトのSSL対応が完了しましたことをご報告いたします。長らく対応が遅れてしまい、ご不便とご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。 SSLの導入
web開発 Illusutratorのピクセルプレビューが遅い件 Author iwamoto Date 2022年12月19日 Illusutratorのピクセルプレビューが遅すぎてクソなのだが、 それをなんとか使えるくらいにする方法を考える。 そもそもの発端はMacがretinaディスプレイに発展したことに遡る。 今となっては当たり前になった高
web開発 EC-CUBE3をインストールして嵌った話 Author iwamoto Date 2017年9月21日 EC-CUBEのVer3系を(ついでに2系も)ヘテムルの簡単インストールにて設置して色々と試すことになり、テンプレート周りを触っている時に嵌ってしまった。しかも、カスタマイズなどではなく、無料テンプレをダウンロードして切
web開発 さんざん悩んだけど問題なかった話 Author iwamoto Date 2017年9月12日 今回は文字コードの話。 結論から言うとmacとwinの番地違いだった。 mySqlから取り出したレコードをCSV形式で保存すると、そのままでは機種依存文字が文字化けする。 具体的には、CSVファイルをエクセルで使用するた
web開発 ワードプレスのパスワード忘れた事件 Author iwamoto Date 2017年7月22日 ワードプレスの管理者パスワードを忘れた話。 普通に忘れただけなら、メールアドレスを入力してリセットをすれば済むのだが、マイサーバーではメールの設定をしていないことから困ってしまった。とはいえ、手詰まりというわけでもないの
web開発 外部のmysqlサーバーに接続する Author iwamoto Date 2017年7月6日 甲raspberrypiにあるmysqlサーバーを、 乙raspberrypiから操作したいというのが動機。 今回は同一ネットワークからの試行ではあるが、 外部ネットワークからでも基本は同じだろう。 多分…。 ・my.c
web開発 ヘテムルにMediaWikiを自力インストールしようとして詰まった話 Author iwamoto Date 2017年5月14日 インストールしようとして結局失敗した話。故に実りはない。 作業途中、簡単インストールとやらで文字通り簡単に使用可能と気がついたが、ついた勢いは急に止められずそのまま続行した。まあ、自前のサーバーならできるだろうから後学の
Raspberry Pi, web開発 貮拾-PHP7のインストール Author iwamoto Date 2016年11月21日 php7をインストールしてみる。 raspberrypiは依然としてphp5のパッケージしかないようだけれども、情報も結構揃ってきたみたいなので試しにやってみた。 ubuntuではすでにphp7のパッケージがあるので楽な
web開発 その番外編-貮-予約投稿ができない! Author iwamoto Date 2016年5月16日 ある週末の昼下がりのことだった。 窓辺から程よい日差しが部屋を暖め、遠くの方で鳥のさえずりが聞こえる とても気持ちのいい午後だ。少し温くなったダアジリンティーを片手に、 焼きたてのスコーンにかじりつきながら記事を執筆して
Raspberry Pi, web開発 拾漆-phpMyAdminのインストールがあっさり出来た話 Author iwamoto Date 2016年4月22日 007「おいM!こいつの顔をデータベースと照合してくれ」 そう言うとホルスターから取り出したワルサーPPKを眼前の男に向けながら 左腕のカメラ内蔵型腕時計を前方に掲げた。 M「わかったわジェームズ。ちょっと待って」 5分