raspberry pi 4のセットアップ

rasp4

つい1ヶ月前くらい、raspberry pi 4 が発売された。(海外で)
国内では「技適」とやらが未取得で発売未定ではある。
とはいえ、海外では購入可能なので、せっかくなら盆休みに色々とセットアップしてみよう、、、ということで英吉利から輸入した。
ちなみに、注文から10日弱で手元に届いた。

モデルチェンジのたびに毎回ケースが合わなくなるので、今回は5層の積層タイプにした。
ちなみに、こいつは記事執筆時点で未到着。おそらくチャイナから郵送されているようだ。

パワーアップした部分の詳細は他のサイトに譲るとして、
大きくピックアップしたいのは
・メモリ増設
・USB3
・ギガビットイーサネット
のところだろうか。
「3B+」の時からギガビットイーサネットには対応していたが、不完全で300Mしか出なかった。
それでも十分ではある気がするが・・・

そして早速セットアップをスタート。
しかし、早速つまづいた。
主につまづいた点は、
・USBブートは現状で未対応
・SD+USBブートをするとwi-fiが起動しない
の2点だった。

・USBブートは現状で未対応
「3B+」で対応したUSBブートは初期状態の「4B」ではできなかった。
仕方なく従来通りの、SDにbootフォルダを置き、USBブートを試みた。
「3B」の時のような設定でできるようになるかもしれないが、
情報が少ないので、続報が出るまで待つことにした。

・SD+USBブートをするとwi-fiが起動しない
起動時に「rfkill」が見つからないと表示され、wi-fiが起動しなかった。
こちらはSDカードオンリーでのブートでは起こらない。
アップデートすることにより解消した。

# apt-get update
# apt-get upgrade

その他気になった点、
・めっちゃ熱をもつ。
USB部分がやたら熱くなるとは聞いていたが本当だった。
直に触れないくらいなので、ケース無しだと結構危ない。
ファームウェアで解消するらしいが、別の問題を引き起こすらしい。
これも待つしかないようだ。

やはり、初物は何が起こるかわからんな。わはは