・apache2を再起動しようとしたら嵌った
ある日、森の中、apache2を再起動しようとしたら変なエラーが出た。
$ sudo service apache2 restart
* Restarting web server apache2
AH00558: apache2: Could not reliably determine the server’s fully qualified domain name, using 127.0.1.1. Set the ‘ServerName’ directive globally to suppress this message
な、なんでや…ワイはなんもしてへんで…
初めてエラーが出た時は、再起動もできなくなった。
現在は状況を再現しようとしても、エラーは出るけど一応起動はするようだ。
エラーの原因はFQDNが見つからないためらしい。
apache2の設定項目にServerNameの設定をすると
エラーなく起動することができる。
まずはサーバーのhostnameを確認して覚えておく。
$ hostname
次にconf-availableのフォルダ内にServerNameの設定ファイルを作成する。
$ cd /etc/apache2/conf-available/
$ sudo vim fqdn.conf
ファイル名は任意で良い。
vimを起動して下記のように記述して保存する。
ServerName <hostname>
※$ hostnameで出力した文字を入れる。
保存したらそのファイルを指定して設定を反映させる。
$ sudo a2enconf fqdn.conf
反映させたら再起動。
$ sudo service apache2 restart
エラーなく再起動すれば成功。
ubuntuの場合は
* Restarting web server apache2 [OK]
という表示が出るが、raspbianの場合は問題がなければ
メッセージなどは返してこない。
これでapacheの設定は終わり。
本当は他にもいろいろやるべきことがあるだろうけどひとまず終わり。
次回は、無料の独自ドメインを取得する。