これがラズベリーパイの箱だ!
まるでお菓子の箱。チープさでは食玩以下。
中身を取り出してみる。
當然ながら裸の基盤が出てきた。
基盤にプリントされたラズベリーのアイコンが良い感じ!
こちらはケース、これもチープではあるが何もないよりはマシ。
ケースは密封されるわけではなく、端子を接續するための穴が複數空いている。
Raspberry Pi 2 Bというタイプで、舊バージョンよりもCPUが6倍、メモリが512Mから1Gに强化されている!…らしい。
インターフェイスとしては、
・USB x 4
・microUSB(電源用)
・microSD(プライマリディスク)
・GPIO(いろいろ繋ぐ用)
・MIPI(カメラ端子)
・HDMI
・LAN
から構成されている。
microSDカードは32Gのものを購入。
こういうのは經驗則からできるだけ高速なものの方が良い。
ラズベリー財團もCLASS10以上を推奬しているようだし、UHS-i の早そうなやつを選擇。
本體、ケース、SDメモリを含めて合計7600圓ほどとなった。
・本體 6400圓 (ケース付)
・SD 1200圓
その他の機器は全部有りものを流用して構成した。
・マウス(USB接續)
・キーボード(USB接續)
・microUSBケーブル
・USBアダプタ(iPhone用)
これらを接續して
LANケーブルをつなぎ、HDMIをテレビに接續して電源を入れる。
電源ボタンなどは無く、USBを插せば起動する。
と、そのまえにSDカードにインストール用のデータを書き込む。
續く
◎ 必要なもののおさらい
・Raspberry Pi 2 B 本體
・microSD(8G以上、CLASS10推奬)
・microUSBケーブル(給電用)
・USBアダプター(スマホとかの1A5V)
・HDMIケーブル
・モニター(テレビでも可)
・マウス
・キーボード
・LANケーブル
・インターネット接續環境
※ケースは別に無くても良い。